国連は2015年、貧困や不平等、不公正の撲滅、気候変動への対応など2030年までに達成すべき17の
目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を採択しました。SDGsは世界中の企業、政府、地域社会
に対し広く協力を求め、人類と地球の繁栄の実現を目指す具体的な行動計画です。企業においても、事業活動
全体を通じて社会問題の解決に貢献することが求められています。
ハマ電子では、製造過程で発生する廃棄物を削減することを目標に取り組んでおります。また、自社製品備蓄
型自動パック式トイレ「トイパックⅡ Neo」を通じて、SDGs目標「安全な水とトイレを世界中に」に
貢献致します。
ハマ電子は、下記4つの目標に取り組んでいます。
1.心と体を支える職場環境
①完全週休二日制(年間休日128日)、また毎週金曜日は定時退社日とし、社員
一人一人が、メリハリある生活を送れる勤務体制を構築しています。
②毎年、全従業員対象に健康診断を実施しています。
③埼玉県より「健康経営実践事業所」、「屋内禁煙実施施設」に認定されました。
④全国健康保険協会より、「健康優良企業認定」を頂きました。
⑤従業員の各資格取得を積極的に行っています。
2.ジェンダー平等の徹底
①埼玉県加須市より、「加須市男女共同参画 推進事業所」に認定されました。
弊社の工場現場作業では、女性が中心となって製品の製造業務を行っています。
②女性従業員の技能資格取得の推進を行っています。
3.安全な水とトイレを技術革新と共に世界中に
①備蓄型自動パック式トイレ「トイパックⅡ Neo」製造・販売を通じて、「安全な水
とトイレを世界中に」の目標に貢献します。自動パック式トイレとは、汚物をその都度
フィルムでパックし、密閉処理できるトイレです。今まで災害時に使用するトイレとい
う物は、下に汚物を溜め込み、吸い上げる。という物が主流でした。弊社の災害用トイ
レは汚物を密閉処理するので、匂わなく、また衛生的に使用できます。また、 汚物を使
用毎に密閉処理しますので、匂わない、衛生的に優れているという観点から、介護用や
医療現場でも使用する事ができ、幅広い分野での使用が可能です。
②付属製品のパックフィルムには生分解性フィルム、土に還る素材を使用しており、環境
に配慮した素材を積極的に採用しています。
4.地域社会への貢献、廃棄物削減を目指して
①工場内の無駄な電力を削減する為、休憩時間や使用しないエリアの照明を、徹底して消
灯させています。また、工場内の照明は全てLEDを使用し、省エネを意識した環境を
整えています。
②AEDを工場内に設置しており、地域社会の一員として地域の発展、安全な生活に貢献
できるよう目指します。
③弊社の主力事業、電線加工において製造過程で発生する廃棄物を、売却できるシステム
を構築し、産業廃棄物を削減しています。今後も廃棄物削減を目指し、地球環境改善に
取り組んでいきます。